鯛のあら炊き





お刺身でイケるところ以外をあら炊きして本日の昼食

お刺身ぷりぷっりで弾力ハンパなく最高

あら炊きは必死にせせる・・・(笑)
「せせる」って言いますよね??(笑)

大阪弁「せせる」の意味と使い方を説明します。
「せせる」の意味
「せせる」=(魚を)むしる
箸の先で魚の身をむしり、小骨を選り分け、目の下の身をすくい出す箸さばきのことを指します。
使用される地域
大阪を中心とした関西地方で使われているようです。
使い方
自分、ようせせらんなあ
「君、上手く魚の身をむしれてないね」の意味です。


ふぅ~、ご馳走さまでした

美味しくせせらせていただきました(笑)
鯛の刺身にあら炊き、お腹におさめたら元気になってきたぁ~

今週末、この調子で頑張って乗り切りまぁ~す

スポンサーサイト
コメントの投稿
大好きです
鯛のあら煮(炊き) 大好きです。
「せせる」状態で 暫し静かになります。
この味は、格別ですね。
さしみ より、時間をかけて味わえる分、本来の料理なのでは と思ってきいます。
「せせる」状態で 暫し静かになります。
この味は、格別ですね。
さしみ より、時間をかけて味わえる分、本来の料理なのでは と思ってきいます。
格別ですね♪

煮魚か焼き魚かと言われると焼き魚の方が好きなのですが、鯛のあら煮は確かに格別ですねぇ~
さいさい食べれる物ではないので、綺麗にせせらせていただきました。
私も静かになっていたかと思います(笑)