fc2ブログ

風情保全

CIMG0282.jpg  CIMG0307.jpg

2013年2月13日水曜日 京都新聞夕刊


「先斗町らしさ」調査へ

京都市は、狭い路地の両側にお茶屋や料亭が並ぶ先斗町(中京区)の景観保全に向け、街並みを構成する建物の様式や構造、成り立ちなどの調査を新年度から始める。

しっとりした街の雰囲気の乱れを指摘する声も上がる中、市民や観光客が何に「先斗町らしさ」を感じているかをひもとき、建物の改修も支援していく。


CIMG1313_convert_20130215140907.jpg


先斗町は江戸時代前期の1670(寛文10)年に鴨川の改修工事で堤が築かれ、川岸にお茶屋や旅籠が集まるようになったのが始まりとされる。


2メートル未満の路地の両側に飲食店を中心に約300軒が並び、お茶屋建築は窓の格子を細かくしたり、2階に座敷を設けるなど来客をもてなす独特の工夫が見られる。

しかし、近年は派手な看板を設けるなど、街の特性を知らない新規参入店も増えている。

先斗町らしい建築様式へ誘導する基準をつくることで、地元が進める街並み保全の取り組みを後押しすることにした。


外観調査や歴史的な成り立ちを調べ住民アンケートも実施して「先斗町らしさ」の意識調査も。




 そして、先日当ビルに看板撤去の報告が



CIMG1308+(0)_convert_20130215140742.jpg ・・・(笑)


認定地域景観づくり協議会(先斗町まちづくり協議会)より行政の方針として・・・・


・・・何も言えませんよね、言わせねぇ~よぉ~って感じです(笑)



 12月モヤモヤさまぁ~ずに映った映ったぁ~とか 思い出になるなぁ(笑)


IMG_6012_convert_20121217143735.jpg



 お客様はこの看板を目指して先斗町を北へ北へ・・・だったんですけど(笑)



CIMG1155_convert_20130215140440.jpg


平成25年3月25日迄に撤去とさせて頂きます。


・・・だそうです。


困ったなぁ~Sakurai 頑張って探してきてくださいねぇ~



CIMG0284.jpg  CIMG0301.jpg


四条通りから先斗町に入りますと【約80メートル】歩いて、ちらっと右手(鴨川沿い)初めて川を見れる空地あり。
その空地を右手に感じながら三条通(北)へ数メートル歩くと左手(西側)にBar Sakurai が2階にございますので

ややこしいですか?(笑)


今年の桜シーズンはご参考に、ご来店お待ちしております





今日みたいな雨模様の先斗町・・・雨コートで歩く女性、素敵ですよねぇ~


IMG_4321_convert_20130215143001.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ファン

ファンは、覚えているから大丈夫ですよ。
頑張ってね。

ありがとうございます♫

v-252 凧さん

凧さんにそう言ってもらえると、心強いですv-91
プロフィール

桜井さぁん

Author:桜井さぁん
Bar Sakurai
http://www.bar-sakurai.com/

京都中京区先斗町通でお店をしております。
時々ハッピー、時々セツナく、時々アツく、時々サボりながらのブログです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる