fc2ブログ

山崎蒸留所セミナーその2

IMG_2388_convert_20120323041858[1]

蒸留された原酒は樽に詰められて貯蔵庫で永い眠りにつきます。

IMG_2394_convert_20120323041946[1] 左:12年 右:4年

蒸留酒が樽での熟成中に蒸発して目減りするのですが、これは蔵を守る天使の分け前のこと。

エンジェルシェア (Angelshare)という言葉があります。

素敵♪ 天使もなかなか(笑)

IMG_2398_convert_20120323042109[1] IMG_2400_convert_20120323042311[1]

ちゃぁ~した樽?

職人さんが組み立てた樽は、最後に内側を焼いて焦げ目をつけます。

この焼き加減がウィスキー原酒の味わいにも影響するので気を抜けない作業です。

なるほどねぇ~、内側覗きこんじゃいましょう♪ クンクンっ。

さて、ここの貯蔵庫でガイドツアーは終了。

次はお待ちかねテイスティングルームへ♪♪


IMG_2407_convert_20120323042420[1]

今回のセミナー・・・独りで参加(笑)

カップル、ご夫婦、グループ、会社団体さん、それぞれの席へ・・・。

ソロ活動は私と2名の男性。 3人は同じテーブルで。。。

IMG_2415_convert_20120323042908[1] ~風土が生み出す4つの個性~

山崎12年:日本のウィスキーのふるさと、山崎蒸留所は、世界に類を見ないサントリーならではの複合型蒸留所

白州12年:標高約700m、蒸留所として世界でも稀な高地に立地する白州は「森の蒸留所」とも呼ばれてます。

ザ・マッカラン12年:スコットランド・スペイ川のほとりにある貯蔵庫で育まれるウィスキー。

ボウモア12年:アイラ島最古の海に面した蒸留所の貯蔵庫は海抜0m以下に位置する。


IMG_2408_convert_20120323042557[1] 

さて、A・B・C・Dと並べられたウィスキーはどれがどれか?まだわかりません。

【テイスティング方法】

色を見る→グラスを軽く回す→香りをかいでみる→加水する→口に含んでみる

4つの個性を感じたら解答用紙にメモったりして・・・そして、ガイドのお姉さんが正解を。

『4種類、正解した人ぉ~』・・・ソロ活動組は初対面の為、なかなか意見を共有できず。。。

山崎12年:甘いバニラ香と熟した果実香、機重にも押し寄せる香味が特長

白州12年:甘く柔らかなスモーキーに新緑の香り、爽快な果実香が漂う

ザ・マッカラン12年:フルボディーで力強い熟成感、ドライフルーツやメープルシロップを思わせるフレーバー

ボウモア12年:適度なスモーキー感とレモンや蜂蜜を思わせるフレーバーがベストバランスのアイラモルト


ヒントがいっぱいだったので、私も正解・・・心の中でガッツポーズ!

IMG_2409_convert_20120323042648[1]   IMG_2411_convert_20120323042733[1]   IMG_2413_convert_20120323042823[1]

続きまして、山崎12年でハイボールを♪♪ 

美味しいハイボールの作り方を教えていただき・・・『皆さんで、乾杯してくださぁ~い』

ソロ活動組はやっとここで、初めまして的な乾杯を(笑)

1杯2杯、これも一期一会・・・3人で会話が盛り上がり(笑)・・・あぁ~楽しかった♪

IMG_5580_convert_20120323100813[1]

館内でお土産や展示物をゆっくり観て、そろそろ帰りましょう♪♪

IMG_2418_convert_20120323042955[1]

線路は続くよどこまでも・・・

私のお勉強も続くよどこまでも・・・



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ウィスキー

こんなツアーがあるんですねー。ウィスキーの基礎を知りたいので、日本に帰ったら行ってみようかな(^^)

Re: そちらでは?

v-252 tomokoちゃん
テーマ別のセミナーがあって、勉強になります♪
京都に帰ってきたら、是非♪
tomokoちゃんのそちらでの日々充実されてるようで、なによりですv-218
プロフィール

桜井さぁん

Author:桜井さぁん
Bar Sakurai
http://www.bar-sakurai.com/

京都中京区先斗町通でお店をしております。
時々ハッピー、時々セツナく、時々アツく、時々サボりながらのブログです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる