fc2ブログ

山崎蒸留所セミナーその1

IMG_2334_convert_20120323041053[1] 3月20日(祝)快晴。

【シングルモルト 楽しみ方講座 ~風土が生み出す4つの個性~】

IMG_2369_convert_20120323041518[1] IMG_2361_convert_20120323041201[1]

受付を済ませて、館内を見学♪

IMG_2367_convert_20120323041248[1]

テイスティングカウンターでしか味わえないヴィンテージウィスキーや原酒が試飲できます(有料)

さて、案内係のお姉さん登場。 約1時間半の見学&テイスティングの始まりです。

IMG_2375_convert_20120323041620[1] 仕込室(糖化・ろ過)ムッとしていて甘い麦芽臭がっ。

原料となる二条大麦を発芽・乾燥させ麦芽に。

麦芽を細かく砕き、温水とともに仕込槽へ。デンプンが糖分に変わり、これをゆっくりと時間をかけてろ過し、きれいに澄んだ麦汁を作ります。

IMG_2377_convert_20120323041708[1] 初溜・蒸留 形によって違う個性のウィスキーが生まれます。

麦汁を発酵槽に移し、酵母を加えます。発酵槽には、ステンレス槽のほか。木桶槽を使用。

蒸留は、ポットスチルとよばれる独特の形をした単式蒸留釜を用い、初溜と再溜の2回行います。

ポットスチルには、大きく分けてストレートヘッド型・バジル型・ランタンヘッド型の3種類あります。

IMG_2386_convert_20120323041808[1] そして蒸留されたばかりの若いモルトウィスキー(ニューポット)「うぇっ!キツイ匂い(笑)」

蒸留された原酒は樽に詰められ貯蔵庫で永い眠りにつきます。

生まれたばかりのニューポットを琥珀色の豊潤な香味をもつモルト原酒へと。。。

IMG_2388_convert_20120323041858[1] 貯蔵庫 「寒っ。」

”貯蔵樽へのこだわり” 樽材や形状が異なる樽で、多彩なモルト原酒を磨いています。


『樽へのこだわりとテイスティングルームへ・・・』は、明日のブログで(笑) m(__)m

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

桜井さぁん

Author:桜井さぁん
Bar Sakurai
http://www.bar-sakurai.com/

京都中京区先斗町通でお店をしております。
時々ハッピー、時々セツナく、時々アツく、時々サボりながらのブログです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
FC2カウンター
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる